top of page
検索

プリンの歴史

  • 執筆者の写真: 所長
    所長
  • 2023年8月19日
  • 読了時間: 1分

こんにちはプリン総合研究所所長です!


今日はプリンの歴史について書いてみるね!



プリン総合研究所
プリン総合研究所所長

プリン発祥の国

プリンの発祥の国はイギリスです。プリンの語源となっているプディングは、 イギリスの船乗りが考えた料理だよ

船上では手元にある食材を有効活用しなければならなかったからね!





肉や野菜の端切れなど、捨ててしまう余った食材を集めて、卵液と一緒に蒸してできあがった料理がプディングなんだよ!


それが陸上でも作られるようになり、フルーツやナッツ、パンくずなどを寄せ集めて卵液に入れて蒸すようになりました。 そして、次第に具を入れないで卵液を固めるようなり、18世紀~19世紀のフランスで現在のカスタードプリンが誕生したよ




プリンが伝わったのは


日本にプリンが伝わったのは、江戸時代後期~明治の初期らしい。。

1872年の文献にてプリンが紹介されたよ



それから少しずつプリンがレストランなどで提供されるようになり、 その人気は広がって一般家庭に普及したの!



プリン総合研究所誕生


色々な場所に出向き、所長と助手で食材を一つ一つゲットして

改良に改良を加え、2017年にプリン総合研究所が誕生したんだよ!

本拠地は湘南にあり。


茅ケ崎市認定


メープルプリン
茅ケ崎市認定プリン

茅ヶ崎市認定プリン
チョイス茅ケ崎


最後まで読んでくれてありがとう💓

またねーー




 
 
 

Comments


bottom of page