#明日の予定は?
- tomoちゃん
- 2024年1月19日
- 読了時間: 4分
どうも!楽しいことが大好きなプリン総合研究所のtomoちゃんです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
tomoちゃんは年始早々
風邪で体調を崩し、伏せっておりましたので正月らしさを感じぬまま
今に至ります😣
2024年は元日から予期せぬ出来事が続き、波乱の幕開けとなってしまいましたが、皆で手を取り合い
力を合わせてよい年にしていきましょう!
それはNHK大河ドラマ「光る君へ」
の第2話再放送を見ることです🎵

作品の説明を少ししますと、
平安時代中期を舞台に
後世「世界最古の女性文学」と呼ばれる「源氏物語」を生み出した
紫式部の生涯を描いた物語です。
主人公の紫式部(ドラマでの役名は「まひろ」)を吉高由里子。
生涯のソウルメイトとなる藤原道長を柄本佑(たすく)が演じます。
柄本さんといえば、
JR東海「そうだ京都、行こう」で
お馴染みのCMの2代目ナレーションをされていますね。
今、一番京都にご縁がある俳優さんかもしれません😊
元々tomoちゃんの夫が大河ドラマ
好きで、作品によっては一緒に見ることもあったんですが、基本的にtomoちゃんはイッテQ!派で
バラエティ好き!
でも今回は自主的に見始めました🎵理由は平安時代の宮廷ものが好きだから😁💕
あの煌びやかな世界に憧れがあるんです。
大河ドラマで平安時代の宮廷を扱うのは初めて。
やはり戦国時代や幕末ものが人気ですものね…
でもtomoちゃんは平安時代の宮廷ものをやってくれないかなぁ、と
ずっと思っていたので今回の大河
ドラマは食いつきましたよ😁

脚本は大石静。ドラマ好きの方なら聞いたことがありますよね?
数々のドラマ・映画を手掛け72歳の現在も活躍中の女性脚本家。
NHKの作品なら
朝の連続テレビ小説
「ふたりっ子」「オードリー」
大河ドラマ「功名が辻」などを手掛けています。
民放ドラマでは2023年テレビ朝日「星降る夜に」でも吉高由里子が主人公を務めていましたね。
初回は1/7(日)に放送。主人公「紫式部」は、まだ少女時代の子役として登場します。
ドラマの子役ターンは退屈しがちな印象がありますが、書をたしなむ
紫式部の礎がしっかり描かれていて
ソウルメイトとなる藤原道長とも運命的な出会いがあり、初回から引き込まれました。
そして、SNSでも話題になった衝撃的なラストシーン!
これは、視聴者が第2話も見たくなる展開でした👀
最近のドラマはテンポが速いですが
1年かけて放送する大河ドラマでもこの流れなんですね。
家族皆びっくりして、ラストシーンは韓国ドラマかと思いました😳
そして1/14(日)の第2話から
吉高由里子が登場します。
主人公の葛藤や成長と共に
恋愛的要素、政治的要素を通して様々な人間模様が濃厚に描かれるドラマになっていきそうな予感!
これからの展開がとても楽しみです🎵
tomoちゃんは1/21(日)第3話の放送前に、明日再放送される第2話をもう一度見て復習したいと思います😃💕

ちなみにtomoちゃんのイチオシの
キャストはお笑い芸人の
「ロバート・秋山竜次」です💕
天皇の側近「藤原実資(さねすけ)」を演じています。
第2話の最後に宮中でのシーンで登場します!
セリフや所作から、かなりの切れ者と察します。
いやぁ、存在感ありますねぇ!
憑依型芸人なので演技力は間違いない😄
益々、ドラマのスパイスとして効いていきそうです🎵
第1話の衝撃的なラストシーンが何かを知ることもできますよ!
そして、tomoちゃんの大河ドラマ
鑑賞のお供のデザートは
プリン総合研究所の「抹茶プリン🍵🍮」!!!
プリン総合研究所の抹茶プリンは
京都・宇治の「もりた園」の厳選された宇治抹茶を贅沢にたっぷり使った濃厚な高級プリンでございます💕
色鮮やかな緑色は、このお抹茶だけで出したお色です!
抹茶好きの方も納得の濃厚なプリンなのです😍

京都・宇治といえば、紫式部とも
大変ゆかりのある場所。
「源氏物語」の舞台として「宇治」が登場しますよね!
日本三古橋である「宇治橋」は宇治川にかかる橋ですが、この西詰に
紫式部の石像もあるんですよ。
数年前tomoちゃんも宇治を訪れた際、紫式部の石像と写真を撮りました🎵
プリン総合研究所の抹茶プリンを
食べながら、雅な世界を堪能しましょう💕
プリン総合研究所
JR藤沢駅改札口を出て左側にございます。
営業時間
10時~21時
全国に発送も承っております!
皆様のご利用お待ちしております!
Comments